今週のチャート
USDJPY 1時間チャート
GBPJPY 1時間チャート
EURUSD 1時間チャート
チャートに表示インジケーター
- AMAngleZn
- VolaKIBOU Zn
- ZigZag
損益報告
損益グラフ_Pips(1月)
損益グラフ_Pips(年間)
週間損益表(ランキング)
年間損益表(ランキング)
運用EA紹介
Zn_Dorayaki_USDJPY(作者:潤奈FX)
AssyeGBP(作者:アオタロウ氏)
ボイジャーX JPY(作者:シストレクラウド(STC)氏)
まとめ
考察
今週もお疲れ様でした。
EAは先週が大勝だったので、今週は調整が入りましたかね~wマイナスで着地しましたが、仕方ないですね( ゚Д゚)
資金管理についてちょっとまた何かいい方法はないかなと調べてたら、藍崎さんのnoteで複利運用するための資金管理でオプティマルfを活用した方法について分かりやすく説明されているのを見つけました。
FXでうまく複利運用するための資金管理 【固定比率ルール】|藍崎
理想的なポジションサイジング 例えば次のトレードの勝率が100%と決まっているなら最適なロット数は資産の100%、つまり持てる限りのロット数でトレードするのが最適解です。 逆に次のトレードの勝率が0%と決まっているなら最適なロット数は0、...
簡単にまとめると、複利運用を行う際に「資金がいくらになったらロットを上げるべきか?」と考えたことはありませんか?
例えば、資金が100,000円増えるごとに1ロットを増やすのか、それとも200,000円ごとに1ロット増やす方が良いのか。このような疑問を持ち、バックテストで試したことがある方もいるかもしれません。
この記事では、特定のEAにおいて資金額とロットの関係から、複利運用において最適な値を「オプティマルf」を用いて算出する方法について説明しています。
ただし、この算出方法はあくまで過去のデータを基に求めた結果であり、算出された値が将来にわたって最適であるとは限りません。それでも、複利運用を考える上で重要な参考情報になると思います。
私もある程度理解は出来ましたが、それを現在のポートフォリオにどう組み込んだらいいかまでの応用は出来ていませんので、今後も考えて行きたいですね!
では( ゚Д゚)
VPS(仮想専用サーバー)
お名前.com デスクトップクラウド
宣伝(自作EA、自作インジケーター)
EA
Zn_Dorayaki_USDJPY
仲値トレードをヒントに特徴的な値動きパターンを過去の相場から分析し、その特徴的な値動きがある時刻に合わせて取引を行うシステムトレードを構築致しました( ・Д・)
インジケーター
TimeBaseCurrencyPairStrengthZn
通貨強弱を通貨ペア毎にランキングで分かりやすくシンプルに表示!ご自身のチャート画面に合わせて自由に配置が可能です(゜▽゜)
VolaKIBOU_Zn
相場のボラティリティが一目瞭然!設定したPIPSのバーを表示する事で、現在の値動きがどれぐらいの大きさなのか視覚で確認出来ます。目盛り&PIPS表示も出来ますので、物差しとして利用する事も出来ます(゜▽゜)
TimeBaseCurrencyStrengthZn
通貨毎の強弱を数値と矢印で分かりやすくシンプルに表!ご自身のチャート画面に合わせて自由に配置が可能です(゜▽゜)
AMAngleZn
トレンドがあるか一目瞭然!
これからもっと商品数を増やせるように頑張って行きます( ・Д・)
コメント